初診料+検査料+診断料+装置料+調整料+保定料
矯正治療にかかる全ての費用の合計となります。毎月の調整料も含まれていますので、治療が長くかかっても追加のお支払いはありません。追加のミニインプラント料金等も含まれていますのでご安心ください。
※検査時に矯正レントゲン代が別途子供の矯正33,000円、大人の矯正治療55,000円(税込)かかります。
各種カードをお取り扱いしております。
VISA、JCB、アメリカン・エキスプレス、Master Card、ダイナース、DC
院内無利子分割払いが可能です。(1回払い・2回払い)
院内の無利子分割払いをご利用いただけます。(1回払い・2回払い)
お支払いが不安な方にも低金利のデンタルローンをご用意しています。
ご自身のペースで矯正治療を開始していただけます。
長期分割払い(90回まで)が可能です。
各種クレジットカード、カードローンなどの分割払いに比べ、手数料(金利)負担が格段に割安な、安心プランです。お申し込みに際して、ローン会社より審査がございます。
※未成年の方、20歳を超えていても就職されていない方(学生・アルバイト)の場合は、保証人が必要です。
24回払い
(1回目 19,027円~)
48回払い
(1回目 9,915円~)
90回払い
(1回目 5,646円~)
24回払い
(1回目 38,147円~)
48回払い
(1回目 19,830円~)
90回払い
(1回目 11,293円~)
24回払い
(1回目 42,946円~)
48回払い
(1回目 22,308円~)
90回払い
(1回目 12,704円~)
24回払い
(1回目 47,718円~)
48回払い
(1回目 24,787円~)
90回払い
(1回目 14,116円~)
24回払い
(1回目 57,262円~)
48回払い
(1回目 29,745円~)
90回払い
(1回目 16,939円~)
※デンタルローンは金利が年利3.9%になります
矯正治療は保険適用外ですので、自費診療となり費用も高額になります。そのため、所得税の確定申告時に「医療費控除」として、強制治療にかかった費用を差し引くことができます。
医療費控除は、1年間に支払った医療費が10万円を超える場合(所得によっては10万円以下でも可)に、所得税がかかる部分の所得から医療費を差し引くことができます。控除額の上限は200万円で、生計を一にする家族や親族の医療費も合わせて対象とできます。
医療費控除の申請には、領収書が必要となります。1月から12月までに受診した際の領収書は、翌年の所得税の3月の確定申告時まで大切に保管しておきましょう。当院では、領収書の再発行はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。ご不明点がありましたら、お気軽にご相談ください。